週初め、そして月末。
おいらの生活には、何も変動はありません。
ただ、暑いだけ、例年、こんなに暑かったかな?
おいらの
終活断捨離の
参考書 それ、
いらない。 ちゅらさんの持たない暮らし、
使い切る暮らし[
ちゅら ]
それ、
いらない。 ちゅらさんの持たない暮らし、
使い切る暮らし[
ちゅら ]
内容紹介
不必要なモノを処分して所有をやめれば、“自分軸”が備わり、人生が豊かになるーー。
何度片づけても散らかってしまう人必読!
「
それ、
いらない。」ブロガー
ちゅらさんが伝授する、持たない暮らし、
使い切る暮らし。
そうは言っても、捨てられない。わかっていても、捨てられない。
今までさまざまな
断捨離本を手に取っては片づけにチャレンジしてきたけれど、やっぱり継続できないーー。
そんな人は必読!
「なぜ、わかっているのに捨てられないのか?」その気持ちの根本にしっかりと向き合うことが、
部屋をきれいに保ち続けられる一番の近道です。
どうすれば捨てられるようになり、きれいな部屋を維持し続けられるか。
家の中のものを9割捨てたら人生が変わった!
と断言する「
それ、
いらない。」ブロガーが、リバウンドしない片づけを伝授します。
かつて、モノで溢れかえった部屋で生活していたという著者・
ちゅらさんの現在(2016年12月現在)のお部屋も大公開。
そこにはマネしたい要素がぎっしり詰まっています。
まずは、洋服を捨てることからはじめてみましょう。
間違いなく、暮らしがガラリと変わります。
それ、
いらない。 ちゅらさんの持たない暮らし、
使い切る暮らし[ ちゅら ] は、ふと目が入った本。
読み始めて、通常の
断捨離とか整理整頓の本とは違う。
それ、いらない。
ちゅらさんの持たない暮らし、
使い切る暮らし[ ちゅら ] の真似はできないけれど、
気持ちが楽になり、考え方も変わる。
只今、おいらも使い切る暮らし、実践中です。
おいらの
終活断捨離の
参考書 それ、いらない。
ちゅらさんの持たない暮らし、使い切る暮らし[ ちゅら ]


人気ブログランキングへ
にほんブログ村

スポンサーサイト