今日は、朝から大掃除しました。
毎日ではないけれど、
気が向いたときに、大掃除。
天気も良かったので、家じゅうの窓を開放して。
とっても気持ちが良かったです。
終活断捨離中ですが、
随時、物を減らして、大掃除もしやすくなり、少し時短にもなっています。
おいらが読んだ本
1日1捨 ミニマルな暮らしが続く理由 [
すずひ ]
1日1捨 ミニマルな暮らしが続く理由 [
すずひ ]
【内容情報】(出版社より)
ミニマリスト歴3年、ブログを始めてたった2年で、大人気カリスマミニマリストになった
すずひさん初の著書。
泣きながらものを捨て続けた日々、
「ものをもたない」暮らしを始めて得た気づきをつづったブログが大人気の著者の暮らしを
新規撮りおろし写真とともにまとめました。
多い時は一つの記事に対し、18万人もの訪問者のある「ファッション」の話では、
服やバッグ、靴が大好きだった著者がたどり着いた「たった12着」でつくるコーディネートを
全部見せ。驚くことにその12着の中には、コートなどのアウターまで含まれます。
春~冬、1年を通じて、本当に12着のみで過ごす「心地よさ」を語ります。
圧巻の美しさの「押し入れ」と「納戸」の美学、背の高い食器棚の上半分を切ってなくした話、
毎年、布団は捨てる、がらーんとして声の響くリビングなど
レベルの高いミニマリストである
すずひさんも、
最初はキッチンの小さな引き出し一つからミニマル暮らしを始めました。
「もういらない」が1秒でわかるという
すずひさんの考え方から、
あなただけの「ミニマル」を見つけてください。
「人生の最後にはつづら一つに収まるだけの少ないもの持ちになっていたい」
そんな
すずひさんからのメッセージが詰まっています。
1日1捨 ミニマルな暮らしが続く理由 [ すずひ ] は、
終活断捨離中に、
読んだ本。
みんな、どうやって
断捨離してるんだろう?
断捨離後のミニマムな生活に興味があって。
1日1捨 ミニマルな暮らしが続く理由 [ すずひ ] を、読みながら、
すっきりとした生活にも憧れ。
一気に
断捨離は無理だけど、
1日1捨 だったらできるかも?
っで、出来るときに1日1捨 。
1日1捨 だから、心もいたくない。
おいらが読んだ本 1日1捨
ミニマルな暮らしが続く理由 [ すずひ ]

人気ブログランキングへ
にほんブログ村