今日はおいらの
退院1周年記念日です。
1年前の5月27日、
脳出血で入院して、約2か月間の入院生活を終え
退院しました。
退院に先立ち、
退院後の生活について主治医とお話合いがありました。
まず最初に、かかりつけ医院を決めてくださいとのこと。
おいらの場合、住んでいるところがど田舎なので
何をするにしても、どこかの都市に出ないといけない地域状態なので、
このまま、この入院していた病院をかかりつけ医院にしていただき、外来の主治医を決めていただきました。
退院後の生活は、普通に生活していいこと。
退院後、約2か月間は車の運転を見合わせること。
高血圧、
高脂血症の為、塩分、カロリー控えめの食生活を送ること。
高血圧の関係で、朝晩の血圧測定を忘れないこと。
職場への復職は会社と相談していつでもいいですとのこと。
通常の生活では問題は少ないですが、
おいらの場合、電話でお客様サポートをするオペレーターのお仕事なので
言語聴覚士の方と、復職まで退院後の間のリハビリについて相談して決めていきました。
通院リハビリにあたり、退院までに外来を一度受けていただく必要があるとのこと。
外来受診後、通院リハビリの予約をさせていただきました。
高血圧の薬と
高脂血症のコレステロールの薬を次回診察日までの日数分処方していただきました。
退院当日、朝食後、お世話になった看護師さん、同室の患者さんにお礼の言葉を伝え、
入院中のすべての清算を済ませ、タクシーで帰宅しました。
帰宅後、荷ほどきしながらこれからの生活についてどうなるのか、
色々かなり不安になったのを覚えています。おいらの1年前の思い出です。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村