本日の
ホームヘルパー2級
講座 基本介助技術 の演習は
視覚障害者の歩行等の介護
緊急時の対応法
腰痛の予防等、介護者の健康管理 でした。
視覚障害者の歩行等の介護の演習では
階段の登降
人ごみや狭い場所の通過
椅子への誘導
卓上にある物を説明する
などを演習しました。
実際の演習で目隠しをしての
行動でしたが、安全なのはわかっていても
少し怖かったです。
どのように
視覚障害者に状況を
伝えればいいかなどを身をもって演習できたと思います。
緊急時の対応法では
簡単な応急処置の方法を演習しました。
骨折、のどに異物がつかえたときの対応
やけどなどの応急処置の方法を演習しました。
腰痛の予防等、介護者の健康管理では
疲れないための介護ポイントとして
ボディメカニクスの原則
介護者の健康管理 を学習しました。
後回しになりがちな
介護者の
腰痛の予防
介護者の健康管理にも詳しく学習できてよかったと思います。