Ken-chan's Cafeお酒、グルメとショッピングが大好きな元お兄さんの日記です。 自分が見つけた素敵なお店や商品と共に自分自身の健康管理、ダイエットについても紹介していきます。、よろしくお願いします。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
FC2カウンター
ブログランキング
はたらいく
楽天市場
L.L.Bean
Yahoo!ショッピング
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
おすすめ
|
連休、三日目。
妹家族が、お墓参りのため、我が家へ。 歓談後、軽く昼食。 コロナの時代、早々にお開きです。 おいらの終活断捨離 かごバッグ ![]() かごバッグ 商品説明 どんなコーデも夏らしくまとめてくれるカゴバッグ。 ざっくりと編んだラフな手作りの綿糸素材に、 柔らかな風合いで涼しげな仕上がりです。 もちろん裏地付きになっており、内側にはオープンポケットが2つついています。 中は雑誌やA4サイズ、500mlペットボトルも楽々と入るサイズ感です。 ■サイズ 幅(下辺)約40cm×高さ約32cm×マチ幅約3cm ※平置き実寸の為、若干の誤差があります。 ■製品仕様 素材:ペーパー素材、その他 かごバッグ は、倉庫の中から出てきた。 園芸道具が、かごバッグ に入った状態。 父が使っていた物、長年放置していた、かごバッグ 。 ボロボロの状態です、色々な思い出もありますが、今回全て、終活断捨離。 処分先に迷いますが、良くない地域性を活かして、簡単に。 おいらの終活断捨離 かごバッグ ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() スポンサーサイト
連休、初日。
連休前からの計画。 まず、家の掃除。 約3時間ぐらい、お部屋の中を片付けながら、掃除機がけと拭き掃除。 汗だくで終わらせました。 ついでに、物干し台の片付け。 ついつい、横に置いていたものが、溜まりに溜まっていました。 もうつかえない、竹の物干し竿が数本。 後、物干し竿カバー おいらの終活断捨離 物干し竿カバー ![]() 物干し竿カバー 古くなった竿がよみがえる 竹竿にかぶせるだけの物干し竿用カバーです。 お湯をかけるかドライヤーの熱風を吹き付けるだけで、 竿にきれいに張り付き古い竿も綺麗によみがえります。 直径3.8~4.2cm、長さ4mまでの竹竿にご使用頂けます。 物干し竿カバー は、まだ竹の物干し竿を使っていた頃、使っていたもの。 竹の物干し竿 に 物干し竿カバー を被せて使っているけど、 使用頻度が激しかったのかな?! 物干し竿カバーがよく破れた。 時期を見て、物干し竿カバー を新しくした記憶が。 今は、別の素材の物干し竿、物干し竿カバーも使わない物に。 懐かしいけど、つかわない。 おいらの終活断捨離 物干し竿カバー ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]()
朝から、猛暑。
今日は、痒疹の皮膚科の診察日。 予約時間が早かった為、早起きして病院へ。 診察後、少し用事をすませて帰宅しました。 おいらの終活断捨離 南部鉄器の風鈴 ![]() 南部鉄器の風鈴 細々とした終活断捨離中の、おいら。 長い期間、片付けていなかった為、至るところに様々な物が。 南部鉄器の風鈴 もそんな物の一つ。 物置の隅に置かれていた。 ボロボロになっている、南部鉄器の風鈴、少し風に当ててみた。 懐かしい昭和の音がした。 多分、祖父の時代の物かな?? 時代も時代、どうしようかなっと迷いましたが、 今回、南部鉄器の風鈴を懐かしい昭和の思い出と共に、 思い切って終活断捨離に。 おいらの終活断捨離 南部鉄器の風鈴 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]()
朝から、茹だるような暑さ!
帰宅するまで、続きました。 この暑さなので、母もおいらも、食欲があまりありません。 とりあえず、何か食べる状態。 母には、無理せず過ごすようにっと、後、水分補給をしっかりしてっとだけ、 伝えています。 おいらが読んだ本 人生が変わる 紙片づけ! [ 石阪 京子 ] ![]() 人生が変わる 紙片づけ! [ 石阪 京子 ] 内容紹介 きれい好きも大苦戦!勝手に押し寄せて次から次へと増殖する最強の敵「紙」。 モノのように好き嫌いや使用頻度で、要・不要を判断できない。 とりあえず取っておいても肝心の時に出てこない! しかも、なくすと「人生の大惨事」につながることも! 誰も教えてくれなかった、家にあふれる「紙」の片づけ方が分かる本! 人生が変わる 紙片づけ! [ 石阪 京子 ] を、読んでみて、 終活断捨離を始めた当時の、おいらでした。 人生が変わる 紙片づけ! [ 石阪 京子 ] を先に読んでいたら、 もっと取り組みやすかったのでは?!と反省点も。 毎日、増え続ける、紙。 思い切って紙の断捨離を初めて、当時、約段ボール一杯。 せっせと断捨離した思い出も。 一番大切なことは、必要な紙をどう残すのか?!! 人生が変わる 紙片づけ! [ 石阪 京子 ] は、残し方も教えてくれます。 少し時間はかかりますが、必要なことかな?! 今は、片付いてすっきり。 おいらが読んだ本 人生が変わる 紙片づけ! [ 石阪 京子 ] ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]()
朝寝の予定が、通常起床になった。
いつもの休みのように、 溜まっているアイロンがけ、簡単にお部屋の整理。 ちょこちょこしている、終活断捨離の効果かな? 本腰を入れなくても、片付くようになったみたい。 おいらの夏の終活断捨離 白無地うちわ ![]() 白無地うちわ 両面白無地のうちわです 両面白無地の紙製うちわなので、 絵を描いたりシールを貼ったりと自分だけのオリジナルうちわも作れます。 イベントやプレゼントに作ってみませんか? 素材はPP+紙です。 サイズは横24.3cm×縦21.3cm+柄13cmとなります。 絵をかいたり、シールを張ったりできる便利なうちわです。 毎年、夏になると、色々なところで販売促進用のうちわが配られて、 おいらの自宅でも、かなりの数のうちわが。 白無地うちわで、父がデイサービスで夏の工作で色々作った物がある。 年数が経って、白無地うちわ も色褪せている。 母と相談し、貼り付けてある色紙などを剥がし、まとめて、旅立ちboxへ。 白無地うちわ は、販売促進用のうちわ と終活断捨離に。 かなり、収納場所がすっきりと。 おいらの夏の終活断捨離 白無地うちわ ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() |
セブンネットショッピング
楽天プレミアムカード
Amazon
Expedia Japan
海外現地オプショナルツアー
お小遣い
電子チケットぴあ
お役立ち情報サイト
リンク
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
QRコード
メールフォーム
検索フォーム
お役立ち
|
|||||||||||||||||||||||||||||
copyright © 2008 Ken-chan's Cafe all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|